事例集・間取り(9 件)
上のカテゴリへ
- 観音様の祠つくりました
- 「今建っているものが老朽化したので、新しく観音様の祠を造ってほしい」 というお話をいただき、制作しました。 少し離れた三重県から、ホームページをご覧になってのご依頼でした。 大きさは屋根まであわせて、高さ1,820mm×幅1,650mm・屋根はてりをつけ、銅板葺きに(以前は瓦)・祠のバランスをよくするよう、前に2本柱をたて向拝(こうはい)...

- ログハウス丸ごと1件紹介
- 遠めではログハウスには見えませんが・・・ 一般の住宅として使いたいということで・・・。ログハウスを自宅にしたい、なるべく無垢材で建てたいという 施工主様と一緒に、ログでこだわってみました!ログハウスに化粧柱や畳スペースなど和もとり入れました。 其の一 「天井に梁を!」 梁といえば和風住宅のイメージ。 でも施工主様の希望で、吹きぬけ部分...

- 木と土のぬくもりを感じる家
- 地元カラマツ材の柱とべと壁の家 外観は切妻造り 今、カラマツでつくる住宅が人気が出てきています。 カラマツ独特の風合いは、年を重ねるごとに赤みが増し、また味があります。 天然唐松は希少になってしまいましたが、植林されたカラマツが成長し見直されています。 ずいぶん前に建てさせて頂いたお宅ですが、施主様の山で大切に育てられてきたカラマツを切...

- 奥様の立場から…水回りのリフォーム
- ◎お風呂脱衣場の壁を板張りに! クロス張りは時が経つと、はがれた水でふやけはがれてきたり、 クロスの裏はカビカビで、見た目も気分も良くないと感じたこと はないですか?奥様のご提案により、こちらのお宅は脱衣場を板張りに仕上げました。木のぬくもりは、また主婦の疲れを癒してくれるのではないでしょうか。 あわせてトイレもクロス張りではなく、板張り...

- 仏壇制作・リフォーム
- 場所や注文に合わせたぴったりサイズで作るので、収納性があり、ほこりも 入りません。色もご希望の色に仕上げることができます。予算、大小ご希望の サイズに合わせて、お造りします。ケヤキの仏壇彫りに鳳凰・打ち出の小槌・牡丹を入れたケヤキの仏壇。お客様が丸太で購入してあったものを新築の家に使い、残った材で、リビング(居間)のテーブルとダイニングテー...

- 天然素材にこだわった老後にもやさしい平屋の家
- 定年後、田舎に永住という形もありますが、年をとっても快適に過ごせる半永住型、 半別荘型スタイルの住宅もいいかもしれませんね。今まで過ごしてきた土地(家)と行き来しながら、静かな所でゆっくり過ごしたり、 畑を作る生活もできます。 野山で釣りや山登り、山菜採りやキノコ採りに 楽しんだりするのもいいですね。 今回は、首都圏にお住いの60代のご夫婦か...

- 木にこだわる和風住宅「長い梁を通す」
- こちらの施主様の希望・・・・・自分のうちの山の木や地元材を使いたい・大きな梁を通したい「つま梁」用の皮付きの長い松が工場に。梁を生木から加工。 ※つま梁とは・・・切妻(屋根)の家の端から端まで、 横に一本の梁(またはつないで)をとおすこと。 真墨(中心の墨)を出し、カットし、刻み。左右を平ら(たいこ)におとして、上下は木なりに。 ちょう...

- 和の工法(在来工法)で今風の和風住宅
- 昔ながらの和風住宅だと「何だか堅苦しい」「なんか古くさい」とか感じ、若い世代は抵抗があるかもしれません。子育て世代の施主様と、和のよさを活かしつつ洋風を取り入れ、今風の 和風住宅に仕上げました。 高齢のご両親も一緒に暮らせるよう工夫もしています。 外観は片屋根、白壁に腰板をつけ、薪ストーブの煙突がのびる。別荘風? アルゴンガス入りサッシで...
1 - 9 件目 ( 9 件中)
最新ニュース